top of page
検索

新しい年を迎えました

お正月で阪急の大阪梅田駅には立派な花が飾ってあり華やかでした! 株分けをしたシャコバサボテンが元気に花を咲かせました♪ 今年は夏が長かったですが、綺麗に咲いています 今年も皆様にとって素敵な年であることを祈っております 今年もよろしくお願い致します!

創立2周年となりました☺︎

たくさんの方々の支えがあり12月1日に2周年を迎える事ができ感謝申し上げます。 この2年でたくさんのご利用者様、ご家族様、地域の方々、クリニックや病院スタッフの方々、他の訪問看護スタッフや薬局の方、介護支援事業所や訪問介護、訪問入浴など連携させていただき、色々な学びもありま...

向寒の候

日に日に寒さが増してきましたがいかがお過ごしでしょうか? 庭にビオラがきれいに咲いていました ビオラはパンジーと見た目が似ていますが、花の大きさに違いがあります。 花の直径が2cmから4cmのものをビオラ、4cmから10cmのものをパンジーと区別するそうです!...

金風の候

コスモスは、優雅で繊細な花姿から連想される花言葉が付けられています。また、コスモスの名前の由来となったギリシャ語の「kosmos」「cosmos」がもつ「秩序」「調和」などの意味から、「調和」「謙虚」という花言葉が付けられたといわれています。メキシコにいたスペイン出身の聖職...

残暑の折

暦では秋も中頃となっていますが、まだまだ残暑が厳しい毎日です そんな中でキバナコスモスが咲いていました 秋桜は秋イメージですが、このキバナコスモスは6月から9月くらいに開花し、夏の間も旺盛に咲き続けます この暑さのなかポーチュラカも綺麗に咲いています...

夏の風物詩

夏の夜空に花火が咲いています 大きな音と暗闇を彩る華やかさは圧巻です🎆 弓弦羽神社では風鈴がたくさん吊るしてあり涼しさを感じます! 風鈴の音を聞くと夏の暑さが少し和らぐような気がします🎐 暑い中で花火のような華やかな色をしたブーゲンビリアが綺麗に咲いていました!...

夏のおとずれ

梅雨も明け セミがにぎやかに鳴いています いよいよ夏到来ですね! 夏を彩るひまわりも暑さに負けず綺麗に咲いています 毎日暑いですがしっかり水分、塩分を取って熱中症に気を付けましょう

星に願いを込めて

もうすぐ七夕ですね🎋 短冊の色にも劣らずノウゼンカズラが鮮やかです ノウゼンカズラは初夏に濃いオレンジ色の花を咲かせ、ひときわ目を引くつる植物です ノウゼンカズラの花言葉は「名声」「名誉」「栄光」「豊富な愛情」「華のある人生」です。...

薄暑の候

暑さを感じる季節になりました もうすぐ梅雨に入りますね 雨の多い季節で気分が沈みがちな梅雨ですが、色とりどりの紫陽花(あじさい)によって華やかになり気持ちも安らぎます 多くの人が観賞している"花びらのようなもの"は装飾花で、花粉を運ぶ昆虫を引き寄せるために発達したと言われて...

新緑の候

暖かい日が多くなってきました! 青々とした草木が力強く育っていて力をもらえる気がします ベニバナツメクサが沢山咲いていました 暑さに弱いためこの時期だけの楽しみです もうすぐこどもの日ですね 神戸市東灘区では歴史のあるだんじりの季節です...

春ですね

華やかなピンクの花を冬から早春に咲かせる早咲きの河津桜(カワヅザクラ)🌸 最近は関西でもあちこちで見られるようになりました 花言葉は「思いを託します」などで静岡県の河津町で発見されたことから名付けられた品種です ソメイヨシノも少しずつ咲き始めて満開になるのが待ち遠しいです...

ひなまつり

今日はひなまつりですね もう春も近づいてきています 水仙(スイセン) 雪解けと同時に春の訪れを告げる花です。 水仙は、チューリップに先駆け、早春の光と風の中にまばゆい黄金色の花びらを揺らし、長い茎の先にうつむいたような、どこか儚げな一面をもった魅力的な花を咲かせます。...

立春

ベランダを華やかに明るく飾ってくれているのはゼラニウムです ゼラニウムは花が中心に向かって 優しく寄り添うように丸く咲くことにちなんで 花言葉は「真の友情」と言われています 他に赤いゼラニウムには「君がいて幸せ」という花言葉もあり、大切な人に向けて贈るのもよいでしょう...

新年のご挨拶

新たな1年を迎えました 門松には幾つかの意味があります 1.福を招く: 松や竹は縁起の良い植物とされ、その飾りが福を呼ぶと考えられています 2.邪気を祓う: 悪い影響や邪気を払うとされ、清める役割も果たしています 3.長寿を願う:...

開業して1年を迎えました

皆さまのお力添えがあり花えみか訪問看護ステーションは、この12月で1年を迎えることができました たくさんの方々との出逢いに感謝しております 手作りのパンリースで一足早いクリスマスを感じております 下の写真はシャコバサボテン(別名:クリスマス・カクタス)といいます...

いよいよ秋到来

○百日草(ヒャクニチソウ)別名:ジニア 花言葉は「変わらない心」「別れた友への想い」という意味があります。 これは初夏から秋まで長期間咲くことに由来しています。 ○千日紅(センニチコウ) 花言葉は「永遠の恋」「不朽」「色あせぬ恋」...

寒くなってきました

彼岸花 とっても素敵な写真が届きました! こんなに素敵で綺麗な花ですが、何となく辛いイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。 花言葉に「諦め」があるそうですが、決してマイナスな意味だけではないそうです。 仏教用語では真実や悟りというプラスの意味もあるそうです。...

幸せの兆し

ダブルレインボーが見えました🌈 内側にはっきり見えるのが主虹、外側にうっすら見えるのが副虹です 副虹は見える色の順番が反転し外側が青色になります 素敵な事が起こることを願って… 青空にトロロアオイが元気に咲いています まだまだ残暑は厳しいですね! 熱中症にはご注意下さい

夏到来

ひまわりが一輪だけ、というとどこか寂しさがありますが、ひまわりの1本 1本の花言葉は「一目惚れ」です。 「ひと目見たときから気になっていた」といったうれしい意味が込められています。 訪問途中、道端でひと目見た時から気になったのもそのせいですかね… セミも鳴き始めましたね!...

梅雨です

紫陽花は長く咲く花として有名です 梅雨の時期をピンクや青、紫など見ているだけで心が和みますね

1
2
ブログ: スタッフブログ
bottom of page